エンプロイアビリティとは
エンプロイアビリティとは、簡単に言うと「雇用される能力」です。
昨今、平均寿命が延び、個人の職業生活が長くなるこのような状況において、個人が力を発揮し、企業としても多様な人材がそれぞれ活躍する為に、このエンプロイアビリティは働く人々にとって、とても重要なものであると断言できます。
労働者個人の職業能力
①業務遂行に必要となる特定の知識、技能などの顕在的なもの
②協調性、積極性等職務遂行にあたり、各個人が保持している思考特性や行動特性に関するもの
③動機、人柄、性格、信念、価値観等潜在的な個人特性に関するもの
(※厚生労働省「エンプロイアビリティの判断基準等に関する調査研究報告書」よりエンプロイアビリティの構造と内容の検討結果として、労働者個人の職業能力を3つに区分したもの)
個人としては、これらの職業能力を高めていく事が雇用される能力を高めていくということになります。①、②に関しては、訓練や経験、自己研鑽を積むことによってもたらされます。
③に関しては、持って生まれた資質の上に、生活環境や教育により形成されるという割合が高く、評価の難しい部分ではあります。しかし、採用や異動、昇進などの人事において重要な要素であるため、様々な測定法、評価ツールを用いて評価することが望ましいと思います。
個人はめまぐるしく変化する労働市場に対応して雇用機会を確保し、かつ雇用を継続できる能力を身につけ、企業はこのエンプロイアビリティの考え方を取り入れることで、社会としても雇用を増やし、失業を減らすことに繋がるのです。
まず、個人であれば3つの項目に関して現在自分がどのような知識・技能があるのか、自らの思考特性と個人特性を知ることから始めてみて下さい。
企業では、配置替えや採用の際、それぞれのポジションに必要な職業能力を3つの区分ごとに具体化することを業務に取り入れていただくことで、より適切な人事管理を可能にします。